Tag: season3秋
山形県立山形東高校(校歌)
3.24K Views0 Comments3 Likes
1884年(明治17年)に山形県師範学校から独立の上創立された「山形県中学校」(旧制中学校)を前身とする。1948年(昭和23年)の学制改革によって新制高等学校となった。当初は男子校であったが、1950年(昭和25年)から男女共学を開...
唐松観音(山形市)
1.91K Views0 Comments0 Likes
県内唯一の懸崖造りの建物で、かつ最上三十三観音の第5番の札所。寛文元年(1661)3月、山形城主松平下総主忠弘によって建立。唐松山護国寺と命名して、山形城の鬼門の守護仏としたという。その後建物は元文2年(1737)に再建されたが、戦...
フスバルフロイデの夜(山形市)
936 Views0 Comments0 Likes
元全日本フットサル代表相根澄氏を迎え、少年たちの夜の練習。後半ドリブルはオーナーの御子息「永空」君。 【映像公開】2014年9月12日、永井毅
旧済生館本館(山形市)
1.12K Views0 Comments0 Likes
明治9年(1876)に山形県令三島通庸の病院新築の大構想のもとに、建築計画に着手され、明治11年(1878)9月に落成している。県立病院とされ医学校も併置された。 建物の全体の構造は、角面からなる円形の特異な形態で、明治初期にお...
鍋移動(山形市)
1.24K Views0 Comments0 Likes
「日本一の芋煮会」の会場設営のメインイベント。大なべを河川敷の保管場所から会場まで移動する。朝5時半頃。 【映像公開】2014年9月10日、永井毅
大蔵の蕎麦畑(大蔵村)
1.46K Views0 Comments4 Likes
肘折温泉の手前、大蔵村の高台に広がる蕎麦畑。高台が無いので全景は見れないが、一見の価値あり。 【映像公開】2014年9月5日、永井毅
安久津八幡・夏(高畠町)
977 Views0 Comments0 Likes
寛政9年(1797年)に百姓の寄附で再建されたもので、初建は、寛永2年(1625年)といわれている。方三間造で銅板葺き、置賜地方唯一の層塔。 【映像公開】2014年9月3日、永井毅
慈恩寺三重塔(寒河江市)
1.58K Views0 Comments0 Likes
慶長十三年(1608)山形城主最上義光が建立後、文政六年(1823)焼失。文政十三年(1830)再建。山形県指定文化財。 【映像公開】2014年9月2日、永井毅
最近のコメント