Tag: 201山形市
山形市立千歳小学校
10.81K Views2 Comments3 Likes
1947年(昭和22年)4月に山形市立千歳小学校に改称、1941年(昭和16年)4月に千歳村国民学校に改称、1892年(明治25年)開校 【映像公開】2015年4月24日、永井毅
フスバルフロイデの夜(山形市)
936 Views0 Comments0 Likes
元全日本フットサル代表相根澄氏を迎え、少年たちの夜の練習。後半ドリブルはオーナーの御子息「永空」君。 【映像公開】2014年9月12日、永井毅
ラーメン屋(山形市)
2.29K Views0 Comments1 Likes
国道286号線笹谷峠にあるラーメン屋さん。通過するドライバーには人気がある。 【映像公開】2015年10月10日、永井毅
霞城公園大手門 ・秋(山形市)
984 Views0 Comments0 Likes
市制100周年記念事業の一つとして昭和62年に着工し、約6年の歳月を費やし、平成3年3月、史実によって木造建築で復原された。 【映像公開】2014年11月8日、永井毅
明善寺(山形市)
2.17K Views0 Comments1 Likes
鼓楼と鐘楼が左右対称に、ヨーロッパの教会のようにならんだ正面の姿は、寺院建築としては特異だが、設計は我が国最初の建築史家で、米沢市出身、東京帝国大学教授であった伊東忠太で、平成14年、国の登録文化財となった。読経は若住...
蔵王ジャンプ台(山形市)
1.37K Views0 Comments0 Likes
昭和53年の建設後、インタースキーを皮切りに、3回の冬季国体、国際蔵王ジャンプ大会や女子ワールドカップ等、数多くの大会が開催されている。 【映像公開】2014年10月3日、永井毅
山形県立山形工業高校
2.12K Views0 Comments2 Likes
1950年に山形県立山形工業高等学校に名称変更、1948年に山形県立山形第三高等学校に名称変更、1920年に山形県立山形工業学校として開校 【映像公開】2014年11月3日、永井毅
薬師公園・夏(山形市)
1.00K Views0 Comments0 Likes
地元では「薬師さま」と言われ、奈良時代、聖武天皇の命をうけた僧行基が建立した寺院であるといわれている。 【映像公開】2014年8月21日、永井毅
どっこ沼(山形市)
1.08K Views0 Comments0 Likes
蔵王山中腹(標高:1,264m)の沼。周囲約350m、平均水深2m、沼底から湧き出る水は枯れることはない。 【映像公開】2015年9月15日、永井毅
山形県立山形東高校
1.52K Views0 Comments0 Likes
1884年(明治17年)に山形県師範学校から独立の上創立された「山形県中学校」(旧制中学校)を前身とする。1948年(昭和23年)の学制改革によって新制高等学校となった。当初は男子校であったが、1950年(昭和25年)から男女共学を開...
山形市立滝山小学校
2.56K Views0 Comments1 Likes
1990年4月創立100周年、1974年4月南小学校が分離開校、1954年10月町村合併により現在の山形立滝山小学校に改称、1947年4月滝山村立滝山小学校に改称、1941年4月滝山村国民学校に改称、1894年5月滝山尋常高等小学校と改称、1890年4月滝...
山形県立山形東高校(校歌)
3.24K Views0 Comments3 Likes
1884年(明治17年)に山形県師範学校から独立の上創立された「山形県中学校」(旧制中学校)を前身とする。1948年(昭和23年)の学制改革によって新制高等学校となった。当初は男子校であったが、1950年(昭和25年)から男女共学を開...
山形市立南小学校
2.71K Views0 Comments1 Likes
1991年(平成3年)3月桜田小学校が分離開校、1974年(昭和49年)4月1日滝山小学校より分離開校 【映像公開】2015年2月23日、永井毅
文翔館の朝(山形市)
1.26K Views0 Comments1 Likes
旧山形県庁舎及び県会議事堂。大正5年に建てられた英国近世復興様式のレンガ造りの建物。昭和61年から10年の歳月をかけて保存修復工事が施された。 【映像公開】2014年8月26日、永井毅
コスモスベルグ(山形市)
1.04K Views0 Comments0 Likes
約7haの広さを誇る。8種類100万本のコスモスが赤やピンク、白など色鮮やかに咲く。管理や植えかえなどは地元住民が行っている。 【映像公開】2015年11月3日、永井毅
山形大学附属中学校
2.37K Views0 Comments1 Likes
2005年4月に山形大学の学部改組と共に大学附属に帰属となり山形大学附属中学校と改称。 【映像公開】2014年11月6日、永井毅
山形市立村木沢小学校
4.46K Views0 Comments6 Likes
1972年9月創立100周年記念式典、1953年12月山形市に合併・山形市立村木沢小学校と改称・上平分校・双葉小学校として独立、1947年4月村木沢村立村木沢小学校と改称、1941年4月南村山郡村木沢国民学校と改称、1902年3月高等科併置・南村...
旧済生館本館(山形市)
1.12K Views0 Comments0 Likes
明治9年(1876)に山形県令三島通庸の病院新築の大構想のもとに、建築計画に着手され、明治11年(1878)9月に落成している。県立病院とされ医学校も併置された。 建物の全体の構造は、角面からなる円形の特異な形態で、明治初期にお...
薬師公園・冬(山形市)
1.62K Views0 Comments0 Likes
地元では「薬師さま」と言われ、奈良時代、聖武天皇の命をうけた僧行基が建立した寺院であるといわれている。 【映像公開】2015年1月20日、永井毅
山形大学附属小学校
2.28K Views0 Comments0 Likes
2005年3月までは「山形大学教育学部附属小学校」であったが2005年4月に山形大学の学部改組と共に大学附属となった。 【映像公開】2014年11月15日、永井毅
唐松観音(山形市)
1.91K Views0 Comments0 Likes
県内唯一の懸崖造りの建物で、かつ最上三十三観音の第5番の札所。寛文元年(1661)3月、山形城主松平下総主忠弘によって建立。唐松山護国寺と命名して、山形城の鬼門の守護仏としたという。その後建物は元文2年(1737)に再建されたが、戦...
鍋移動(山形市)
1.24K Views0 Comments0 Likes
「日本一の芋煮会」の会場設営のメインイベント。大なべを河川敷の保管場所から会場まで移動する。朝5時半頃。 【映像公開】2014年9月10日、永井毅
仏舎利塔・2014夏(山形市)
2.35K Views0 Comments0 Likes
西蔵王にある建設途中の仏舎利塔。廃墟とではなく、内部の手入れは施されている様子。 【映像公開】2014年8月11日、永井毅
山形大学附属幼稚園(秋)
1.55K Views0 Comments0 Likes
2014年学制改革により山形大学教育学部附属幼稚園と改称、昭和18年4月 国立山形師範学校女子部附属幼稚園、昭和2年4月県に移管し山形県女子師範学校附属幼稚園と改称、明治36年6月 本県視学官高橋磯八郎氏らを中心に私立山形幼稚園の...
文翔館の夜(山形市)
1.05K Views0 Comments0 Likes
旧山形県庁舎及び県会議事堂。「道の奥は、未知の奧―」。みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ開催中の映像。 【映像公開】2014年10月20日、永井毅
山形大学附属幼稚園(春)
1.87K Views0 Comments0 Likes
2014年学制改革により山形大学教育学部附属幼稚園と改称、昭和18年4月 国立山形師範学校女子部附属幼稚園、昭和2年4月県に移管し山形県女子師範学校附属幼稚園と改称、明治36年6月 本県視学官高橋磯八郎氏らを中心に私立山形幼稚園の...
浄光寺(山形市)
1.61K Views0 Comments0 Likes
本眷山浄光寺と称し遠く天正六年(1578)の創立で日蓮宗中本寺。開山は日満上人、開基は城主出羽守最上義光公。 【映像公開】2014年11月4日、永井毅
樹氷の家(山形市)
2.71K Views0 Comments1 Likes
蔵王山(蔵王連峰)の火山活動活発化に伴2014年秋から宿泊客が激減したとして、山形市の蔵王温泉にある中堅ホテル「スターライトホテル 樹氷の家」が、5月に廃業。解体。 【映像公開】2015年9月5日、永井毅
馬見ヶ崎橋(山形市)
1.77K Views0 Comments0 Likes
都市計画道路 四日町日月山線の改良事業の一環で、老朽化の激しかった昭和8年竣工の馬見ヶ崎橋の架け替え工事。 【映像公開】2014年11月14日、永井毅
芝桜(山形市)
4.13K Views0 Comments4 Likes
田所さんが始めた、立谷川河川の芝桜。 急逝した田所さんの代わりに、娘さんのご主人 が遺志を継ぎ、 『立谷川の花さかじいさん』プロジェクトとして活動。 【映像公開】2015年5月3日、永井毅
蔵王ロイヤルホテル(山形市)
3.23K Views0 Comments1 Likes
以前より営業停止している、竜山ゲレンデ直前の「蔵王ロイヤルホテル」の遺構。 【映像公開】2015年9月10日、永井毅
山形県立山形工業高校(校歌)
4.51K Views0 Comments11 Likes
1950年に山形県立山形工業高等学校に名称変更、1948年に山形県立山形第三高等学校に名称変更、1920年に山形県立山形工業学校として開校 【映像公開】2014年12月5日、永井毅
SO山形 アルペンスキー競技会(山形市)
1.15K Views0 Comments0 Likes
知的障がいのある人たちに様々なスポーツトレーニングとその成果の場である競技会を、年間を通じている国際的にスポーツ組織「スペシャルオリンピックス日本・山形」主催で行われた、蔵王スキー場竜山ゲレンデで第9期アルペンスキー競...
山形市野球場(山形市)
1.30K Views0 Comments1 Likes
この野球場の老朽化のため、市内落合町の市総合スポーツセンター内に12,000人収容の新市営球場の計画が現在進行中。 【映像公開】2014年11月16日、永井毅
フスバルフロイデ(山形市)
1.81K Views0 Comments0 Likes
常設フットサル場。「朝サル」と称し、朝早くから夜遅くまでサッカー愛好者が集まる。 【映像公開】2014年8月29日、永井毅
山形県立山形西高校(校歌)
2.79K Views0 Comments8 Likes
1898年(明治31年)創立の「山形市高等女学校」を前身とする。1902年(明治35年)に県立移管され、数回の改称を経て1948年(昭和23年)の学制改革により、新制高等学校となった。男女共学であるが、高等女学校が前身ということもあり...
賀茂雷神社(山形市)
1.65K Views0 Comments1 Likes
山形初代城主斯波兼頼が京都上賀茂明神を勧請したという賀茂雷神社境内に立つ大ケヤキ。 【映像公開】2014年10月14日、永井毅
山形縣護国神社(山形市)
1.18K Views0 Comments0 Likes
昭和9年(1934年)千歳公園内の現在地に遷座した。昭和14年(1939年)の制度改革により内務大臣指定護国神社となり、山形県護国神社と称した。初詣の参拝客は例年山形県内で最も多く、約13万人となっている。 【映像公開】2014年11月...
最近のコメント