明治9年(1876)に山形県令三島通庸の病院新築の大構想のもとに、建築計画に着手され、明治11年(1878)9月に落成している。県立病院とされ医学校も併置された。
建物の全体の構造は、角面からなる円形の特異な形態で、明治初期における木造下見張りの擬洋風建築の傑作といわれている。その後、昭和41年(1966)に重要文化財に指定、昭和44年(1969)に霞城公園内に移築され、現在、山形市郷土館として文化財保存の活用を図っている。
【映像公開】2014年9月11日、永井毅
詳細
あなたへのおすすめ
山形縣護国神社(山形市)
1.12K Views0 Comments0 Likes
昭和9年(1934年)千歳公園内の現在地に遷座した。昭和14年(1939年)の制度改革により内務大臣指定護国神社となり、山形県護国神社と称した。初詣の参拝客は例年山形県内で最も多く、約13万人となっている。 【映像公開】2014年11月...
山形市野球場(山形市)
1.24K Views0 Comments1 Likes
この野球場の老朽化のため、市内落合町の市総合スポーツセンター内に12,000人収容の新市営球場の計画が現在進行中。 【映像公開】2014年11月16日、永井毅
馬見ヶ崎橋(山形市)
1.71K Views0 Comments0 Likes
都市計画道路 四日町日月山線の改良事業の一環で、老朽化の激しかった昭和8年竣工の馬見ヶ崎橋の架け替え工事。 【映像公開】2014年11月14日、永井毅
最近のコメント